2012-11-18 23:24:54
SITEMAP
- ▼論文・提言
- 2010/12/05 北東アジア地域協力における領域別・重要分野別の連携強化の推進
- 2007/02/20 「東北振興戦略」国策の提出及びその内容
- 2007/01/19 旧工業基地振興に伴う東北地区の対外開放の現状及び展望
- 2007/01/18 中国企業の対日投資と日本の地方都市の取組みに関する考察
- ▼随筆・随想
- 2007/03/23 あこがれの北海道、沖縄訪問
- 2007/01/18 信濃川漫歩 新潟に魅入られ
- 2007/01/18 節約型社会の構築は日本から学ぼう
- ▼視察・報告
- 2007/01/19 小肥羊ジャパン―中国飲食業の対日投資の新しいシンボル
- 2007/01/18 チチハル第二機床(工作機械)工場を訪ねて
- 2007/01/18 図們江地域への投資を牽引する小島衣料
- 2007/01/18 長春の日系自動車工場-トヨタ長春工場を中心に-
- ▼日記・雑感
- 2007/01/18 中国ハルビンの飲食事情雑感
- 2007/01/18 幸運な二度目の客員研究員―ー ERINA客員研究員着任の感想
- ▼詩歌・小説
- 2008/07/29 女を発見する「詩歌」
- 2007/08/07 旅 愁(日本語の詩歌)
- 2007/08/07 朝風(詩歌)
- 2007/02/20 日本列島への礼賛(詩)
- 2007/01/25 仰天四季――妻への偲び偶感
- 2007/01/23 女性の美
- 2007/01/19 東瀛の恋――ある日本の女の子へ捧げる「詩]
- ▼トラベル写真、動画
- 2009/02/11 今月15日日本へ赴く予定で、思わず京都の桜を思い出す
- 2009/02/05 山東省日照市の浮来山への旅の写真
- 2009/02/02 山東省日照市の旅の写真(1):竹洞天の竹園
- 2008/10/02 長白山の滝(68メートルの滝で、松花江の源流となります)
- 2008/10/02 延吉にある長白山の旅の写真(9月24日から30日まで)
- 2008/10/02 長春にある世紀映画城への写真(妻、娘、姪三人の姿)
- 2008/10/02 興凱湖への旅の写真
- ▼友人の大作
- 2009/06/24 「第2回東北アジア地域協力発展国際会議」での専門報告会の発言
- 2009/06/24 「第2回東北アジア地域協力発展国際会議」での吉田進様の発言
- 2009/06/24 「第2回東北アジア地域協力発展国際会議」での坂下明彦様の発言
- 2009/06/24 「第2回東北アジア地域協力発展国際会議」での朴紅様の発言
- 2009/06/24 「第2回東北アジア地域協力発展国際会議」での木下英一様の発言
- 2009/06/24 「第2回東北アジア地域協力発展国際会議」での松野周治様の発言
- 2009/06/24 「第2回東北アジア地域協力発展国際会議」で坪谷美欧子様の発言
- 2009/06/24 「第2回東北アジア地域協力発展国際会議」で丸屋豊二郎様の発言
- 2009/06/24 「第2回東北アジア地域協力発展国際会議」での青木麗子様の発言
- 2009/06/24 「第2回東北アジア地域協力発展国際会議」での岩下明裕様の発言
- ▼カテゴリ無し
- 2012/11/18 米国フロリダ州タラハシ市内の町風景
- 2012/11/18 米国フロリダ州タラハシで泊まったホテルのユニークな様子
- 2012/11/18 米国フロリダ州タラハシ周辺のメキシコ湾の景色
- 2012/11/18 12年10月15日から米国フロリダ州への会議参加の旅を始めた
- 2012/10/04 中ロ日モ学者がアムールクルーズの船に乗って会議と考察が始まる
- 2012/10/04 ハバロフスク市内にあるアムール川沿い公園周辺の町景色
- 2012/10/04 泊まったハバロフスクシティホテル周辺の景色
- 2012/10/04 クルーズ参加のため9月24日夜ロシアハバロフスクに到着した
- 2012/08/28 養父母と日本残留孤児展示館がハルピンでオープン
- 2012/08/02 第二回中国辺境重鎮ハイレベル論壇で元外相李肇星様と記念写真
- 2012/08/02 第二回中国辺境重鎮ハイレベル論壇が8月1日にて延吉で盛大開催
- 2012/07/27 綏芬河市の中ロ国境を分ける主権石碑の前で記念写真を撮る
- 2012/07/27 中ロ文化観光産業発展論壇が7月13日にて綏芬河で盛大開催
- 2012/07/27 2012中ロ文化観光産業大会が7月13日にて綏芬河で盛大開催
- 2012/07/27 ハルピン空港で待機している北朝鮮の航空会社の飛行機
- 2012/07/27 満州里の観光名所である达赉湖で陶酔の記念写真
- 2012/07/27 満州里の観光名所である达赉湖上の名物である小白魚干しの様子
- 2012/07/27 大モンゴル包の中で「拷全羊」の儀式と美味を味わって体験する
- 2012/07/27 中ロモ地域経済貿易協力国際論壇が満州里で7月4日にて盛大開催
- 2012/07/27 中ロモ地域協力会議を参加するため二年ぶりの満州里駅に到着
- 2012/07/27 米国駐沈陽総領事藤森が独立建国236年の招待宴会で発言様子
- 2012/07/27 米国駐沈陽総領事館による独立建国236年の招待宴会を参加
- 2012/06/24 第二十三回ハルピン商談会における日本出展のブース
- 2012/06/24 第二十三回ハルピン商談会における韓国出展のブース
- 2012/06/24 第二十三回ハルピン商談会におけるロシア出展のブース
- 2012/06/24 モンゴル国家発展委員会主席バトバヤル三人とビール屋台で飲む
- 2012/06/24 韓国厳忠植前次官とERINA三村調査部長が我が研究所に来訪
- 2012/06/24 韓国対外経済政策研究院院長蔡旭様が我が社会科学院を訪問
- 2012/06/24 第五回北東アジア地域協力発展国際論壇中日分科会の様子
- 2012/06/24 我が北東アジア研究所と韓国忠北経済論壇と学術交流協定書を締結
- 2012/06/24 韓国前統一部次官厳忠植教授が我が院で朝鮮半島情勢報告を行い
- 2012/06/24 我が北東アジア研究所と韓中文化友好協会と学術交流協定書を締結
- 2012/06/24 省社会科学院がロ日韓三国学術機構と学術交流協定書を締結
- 2012/06/24 第五回北東アジア地域協力発展国際論壇が開催(14-16日)
- 2012/06/24 北朝鮮国家合営投資委員会一行三人がわが北東アジア研究所を訪問
- 2012/06/24 北朝鮮国家合営投資委員会一行三人がわが北東アジア研究所を訪問
- 2012/06/24 北朝鮮国家合営投資委員会一行三人がわが北東アジア研究所を訪問
- 2012/04/21 吸うな!マナー違反しない。フランスのマルセイユの駅構内の彫刻
- 2012/04/20 立ち入り禁止の福島県富岡町の夜の森公園あたりの満開の桜
- 2012/04/20 帰れぬ故郷の桜も満開(福島県富岡町)
- 2012/04/01 ゲストとして東北サイト「非常物語」(友好の絆)番組スタジオで
- 2012/03/26 朝日新聞国際部牧野愛博記者の取材を受けている。
- 2012/03/22 日中東北開発協会稲葉健次理事長一行4人が我が研究所を訪問
- 2012/03/22 黒龍江省社会科学院2012国際学術年次総会が3月21日開催
- 2012/03/15 松本盛雄総領事の復興記念講演会及び離任レセプションを参加
- 2012/03/15 松本盛雄総領事の復興記念講演会及び離任レセプションを参加
- 2012/03/06 ジンギスカンモンゴルパオ休暇村での観光が終了、市内へ帰途
- 2012/03/06 モンゴル式の馬の焼き肉と煎餅のセットが最高の味わいだ
- 2012/03/06 モンゴルパオの中でモンゴル式の牛と馬の焼肉・酒と塩牛乳を享受
- 2012/03/06 透き通っている青空を背景にモンゴルパオの前で記念写真
- 2012/03/06 モンゴルパオの中で美人のモンゴル女性と写真をしたのは至福の時
- 2012/03/06 ウランバートル郊外にあるジンギスカンモンゴルパオ休暇村へ観光
- 2012/03/06 泊まるモンゴル外務省所属の外交招待所のロビーで記念写真
- 2012/03/06 夕日に映られている堂々としているモンゴル国会議事堂と大統領府
- 2012/03/06 第四回ウランバートル北東アジア論壇の開催場所:モンゴル外務省
- 2012/03/06 モンゴル側の会議事務担当の美人スタッフ(左二)と記念写真
- 2012/03/06 街角に聳えているこの生き生きしている広告看板が大好き
- 2012/03/06 モンゴル国家発展委員会主席であるバトバヤル様へ本の贈呈
- 2012/03/06 論壇中、モンゴルの民主化後の初代大統領様と記念写真
- 2012/03/06 第四回ウランバートル北東アジア論壇が成功裏に終了(3月2日)
- 2012/03/06 第四回ウランバートル北東アジア論壇での大会発言(3月1日)
- 2012/03/06 モンゴル国家科学院国際問題研究所への表敬訪問
- 2012/03/06 ウランバートル自由広場付近のレストランでモンゴル風の食事
- 2012/03/06 ウランバートル市内の街角にある大韓航空の広告看板
- 2012/03/06 ウランバートル空港から市内への途中での中国援助の住宅団地
- 2012/03/06 ウランバートル空港から市内への途中での民家
- 2012/02/25 江戸時代の絵師尾形光琳の代表作:紅白梅図屏風が仙台に貸与
- 2012/02/17 美人の韓中友好文化協会曲歓会長が会食の挨拶でも魅力的だ
- 2012/02/17 韓中友好文化協会曲歓会長が仁寺洞の安東煮鶏店で私たちを招待
- 2012/02/16 米国の人気女性歌手、ホイットニー・ヒューストンさん死去 残念
- 2012/02/03 葉山町御用邸で静養し砂浜で散策する天皇皇后両陛下の優しさ
- 2012/02/03 旧正月の5日夕食で幼いころの遊び友及び家族と団欒
- 2012/02/03 旧正月の5日で妻の仲良しの看護婦出身の同僚及び家族と歓談
- 2012/01/23 香港大公網JAPANオンライン責任者青木麗子一家の新春全家福
- 2012/01/22 アクセスされた皆様に2012年の旧正月のお喜びを申し上げます
- 2012/01/08 京都東山区にある花町の始業式の様子(1月7日午後零点23分)
- 2012/01/06 気仙沼市の海側で聳え立つ昇り龍:復興へのシンボルとなります
- 2012/01/05 1月4日午後2:33分から始まる京都の下鴨神社での蹴鞠はじめ
- 2011/12/27 シンカーポール写真家によるバングラデシュダッカ北部を走る列車
- 2011/12/25 「謹賀新年」クリスマスと新春のお喜びを申し上げます。
- 2011/12/20 研究所の孫永研究員が定年を迎え、研究所一同が歓送会を開いた
- 2011/12/18 瀋陽麗都喜来登酒店のクリスマス雰囲気が筆者の目を引き寄せた
- 2011/12/18 瀋陽麗都喜来登酒店のすぐ隣の皇朝万豪酒店のクリスマス宣伝
- 2011/12/18 瀋陽麗都喜来登酒店で泊まった時、ロビーの貴金属店の看板真珠
- 2011/12/18 趙百相総領事の私人官邸の応接間で代表が記念写真
- 2011/12/18 趙百相総領事が私人官邸で6人の代表者を招待された
- 2011/12/18 第三回東北三省朝鮮半島論壇の代表が会場で記念写真
- 2011/12/18 瀋陽韓国総領事館による東北三省朝鮮半島論壇が開催される
- 2011/12/18 瀋陽での天皇誕生招待会で東北各界500人余り臨場
- 2011/12/18 瀋陽での天皇誕生招待会で松本盛雄総領事が挨拶をなさる
- 2011/12/18 瀋陽での天皇誕生招待会で日中両国の国歌を演奏
- 2011/12/18 瀋陽日本総領事館による天皇誕生招待会に東北各界が何百人臨場
- 2011/12/12 上海にあろユダヤ難民記念館を見学して看板の前で記念写真
- 2011/12/12 上海国際問題研究院による地方外事業務発展戦略検討会を参加
- 2011/11/29 李在恩教授の報告を感謝する歓迎式で李教授が挨拶する
- 2011/11/29 韓国の李在恩教授の報告を聞いている社会科学院研究員と院生たち
- 2011/11/29 我が社会科学院で韓国忠北大学著名な教授李在恩先生が報告された
- 2011/11/24 中国側の代表として歓迎パーティで挨拶をする筆者
- 2011/11/24 一行が北海道大学キャンパスの紅葉並木の前で記念写真を取った。
- 2011/11/24 北大のスラブ研究センターの田畑先生夫婦と蕎麦昼食を取った
- 2011/11/24 北海道大学キャンパスの銀杏並木の前で秋を満喫する筆者
- 2011/11/24 11月の北海道大学キャンパスの銀杏通りが観光客を引き寄せる
- 2011/11/24 北海道大学における学生寮の祭り面白みのある異様な宣伝
- 2011/11/24 日中ロモ環境協力国際論壇の歓迎パーティでの記念写真
- 2011/11/24 11月5ー6日北海道大学による開催する日中ロモ国際論壇を参加
- 2011/11/24 座談する前にERINAの伊藤専務を始めとする皆様と記念写真
- 2011/11/24 環日本海経済研究所(ERINA)の資料棚の前で記念写真
- 2011/11/24 新潟にある朱鷺メッセの31階展望室で記念写真を取った。
- 2011/11/24 11月4日、新潟経由札幌へ行く途中、朱鷺メッセで招待を受けた
- 2011/10/23 ニューヨークリンカーン芸術センター前の広場で記念写真
- 2011/10/23 ニューヨーク大都市博物館の周辺で見た米国の可愛いお子さんたち
- 2011/10/23 ニューヨーク大都市博物館の中のエジプト関連の展示前で記念写真
- 2011/10/23 ニューヨーク大都市博物館の中の展示物で記念写真
- 2011/10/23 ニューヨーク大都市博物館の中の展示物で記念写真
- 2011/10/23 ニューヨーク大都市博物館の中のエジプト関連の展示前で記念写真
- 2011/10/23 ニューヨーク大都市博物館の中で記念写真を取った。
- 2011/10/23 ニューヨーク大都市博物館の玄関で記念写真を撮った。
- 2011/10/23 ニューヨークの国連ビルディングの前で
- 2011/09/29 さらば!ウァッサ大学、さらば!熱心で接待した米側の友人たち。
- 2011/09/29 ウァッサ大学メイン建物の廊下はホテルみたいことにびっくり
- 2011/09/29 瑞恩教授夫婦を始め家庭宴会を参加した米側の皆様と写真
- 2011/09/29 家庭宴会で私たちを歓迎した副学長瑞恩夫婦と記念写真を撮った。
- 2011/09/29 副学長である瑞恩教授の家庭パイテーを参加した。
- 2011/09/29 ウァッサ大学ユダヤとアジア研究センタの先生とキャンパスで写真
- 2011/09/29 ウァッサ大学のメイン建物の前で代表団一行が姿を残した。
- 2011/09/29 キャンパスを案内した市澤マリアさんと中国の留学生と記念写真
- 2011/09/29 ウァッサ大学アジア研究センター主任を始め諸先生と座談する。
- 2011/09/29 ウァッサ大学ユダヤ研究のブッシュ教授と座談している
- 2011/09/29 DAYSINNで泊まっているゆったりとした部屋の内部様子
- 2011/09/29 DAYSINNという旅館の外観である。
- 2011/09/29 この車でニューヨーク紐瓦克空港からウァッサに参りました。
- 2011/09/29 ウァッサ大学二近くにあるDAYSINNに二泊泊まります。
- 2011/09/29 ニューヨークの紐瓦克空港に到着した。
- 2011/09/29 シカゴ国際空港で紐瓦克空港へ乗り換える。
- 2011/09/29 シカゴ国際空港に到着して、国内線への乗り換えのためT5へ
- 2011/09/29 美味しそうな機内食(12時間の飛行中で三食を提供した)
- 2011/09/29 ゆったりとした米国航空AA186機内の様子
- 2011/09/29 9月14日米国航空AA186便で初めての米国渡航をした。
- 2011/09/12 仏国のジョイヨ宮で行われた9・11記念儀式とコンサート
- 2011/09/12 ニューヨーク世界貿易センター遺跡で行われた9・11黙祷儀式
- 2011/09/12 日本福島県いわき市中央公民館で行われた3・11黙祷儀式
- 2011/09/12 上海同済大学で勉強している娘の可愛さ
- 2011/09/12 上海同済大学で勉強している娘の遠足の姿
- 2011/09/12 上海同済大学で勉強している娘の遠足の写真
- 2011/07/29 母はお子さんの永遠の天使
- 2011/07/29 涙で飼っている金魚
- 2011/07/29 永遠に寝ている山猫(前ユーゴスラビア境内にある山)
- 2011/07/29 可愛いデブちゃん
- 2011/07/02 上海同済大学中独工程学院一年生である娘が杭州観光時での姿
- 2011/07/02 上海同済大学で勉強している娘が杭州観光で恋人との姿
- 2011/07/02 上海同済大学で勉強している娘が杭州観光時での姿
- 2011/07/02 上海同済大学で勉強している娘の姿
- 2011/07/02 筆者の黒龍江省付属機構での試合で二等賞を受賞した「山道」
- 2011/07/02 筆者の黒龍江省付属機構での試合で優秀作品賞を受賞した「早春」
- 2011/06/30 本来の姿に戻りましょう。
- 2011/06/30 パソコンの中で両側にロシア女性がいて筆者が中心的な存在
- 2011/06/30 長春への列車の中でロシア女性二人と出会った、そうすると
- 2011/06/28 私の描いた絵と題詩:雲绕雄峰、夕照富士、悠々神山、魂魄大和
- 2011/06/28 第四回北東アジア地域協力国際論壇が6月14日ハルピンで開催
- 2011/06/28 沈陽に進出している日本ヤマダ電機
- 2011/06/28 韓国清州にある忠北大学で在学している韓国女子大生と記念写真
- 2011/06/28 韓国の清州にある大統領の避暑地と別荘地ーー青南台
- 2011/06/28 韓国明洞のあるレストランで東日本大震災応援の店員さんを見つけ
- 2011/06/28 北京空港の売店で買ったカップルの兎ちゃん(妻が兎の年)
- 2011/06/28 韓国のソウル仁寺洞で買った据え置き兎のオルゴール
- 2011/06/28 韓国のソウル仁寺洞で買った据え置き虎のオルゴール
- 2011/06/28 京都の清水寺民芸品店で買った猫ちゃんの風鈴(猫が娘の大好物)
- 2011/06/28 奈良にある東大寺で買った開運の親子の兎(妻が兎の年)
- 2011/06/28 韓国のソウル仁寺洞で買った猫ちやんと家鴨ちゃん
- 2011/05/19 ハルピン市太陽島というリゾート地にある于慶成の彫刻作品群13
- 2011/05/19 ハルピン市太陽島というリゾート地にある于慶成の彫刻作品群12
- 2011/05/19 ハルピン市太陽島というリゾート地にある于慶成の彫刻作品群11
- 2011/05/19 ハルピン市太陽島というリゾート地にある于慶成の彫刻作品群10
- 2011/05/19 ハルピン市太陽島というリゾート地にある于慶成の彫刻作品群10
- 2011/05/19 ハルピン市太陽島というリゾート地にある于慶成の彫刻作品群9
- 2011/05/19 ハルピン市太陽島というリゾート地にある于慶成の彫刻作品群8
- 2011/05/19 ハルピン市太陽島というリゾート地にある于慶成の彫刻作品群7
- 2011/05/19 ハルピン市太陽島というリゾート地にある于慶成の彫刻作品群6
- 2011/05/19 ハルピン市太陽島というリゾート地にある于慶成の彫刻作品群5
- 2011/05/19 ハルピン市太陽島というリゾート地にある于慶成の彫刻作品群4
- 2011/05/19 ハルピン市太陽島というリゾート地にある于慶成の彫刻作品群3
- 2011/05/19 ハルピン市太陽島というリゾート地にある于慶成の彫刻作品群2
- 2011/05/19 ハルピン市太陽島というリゾート地にある于慶成の彫刻作品群1
- 2011/05/19 ハルピン市太陽島というリゾート地にある于慶成の彫刻作品群
- 2011/04/21 満開している津市美杉町の棚田に映る山桜(2)
- 2011/04/21 満開している津市美杉町の棚田に映る山桜
- 2011/04/21 福島県三春町の樹齢千年である「三春滝桜」満開の様子
- 2011/03/27 青木麗子の新作「明日への扉・日中新時代へ」は本屋に出回ってる
- 2011/03/27 香港の芸能界イベントで青木麗子が中国有名男優張国立と記念写真
- 2011/03/20 日本外相、中国政府と人民に感謝の意
- 2011/03/18 胡錦濤主席、北京日本大使館で日本の震災犠牲者にお悔やみ(2)
- 2011/03/18 胡錦濤主席、北京日本大使館で日本の震災犠牲者にお悔やみ(1)
- 2011/03/18 山東魯能が2対0でC大阪を破る日本のファンが中国の救援に感謝
- 2011/03/18 日本経済教え子が大学院を卒業して戴帽式での記念写真
- 2011/03/15 中国総理、日本の被災者に哀悼 記者会見中
- 2011/03/13 少しでも多くの命が救われますように共に生きよう。日本頑張れ!
- 2011/03/12 300年一度の強震だが日本!頑張れ!日本人民が頑張れ!!!
- 2011/03/12 交通不通で待機している人々が溢れる駅周辺の人波
- 2011/03/12 首都圏東京など交通も不通となって歩いて帰宅の人々
- 2011/03/12 地震のため千葉県原市にある石油精製所も激しく炎上した。
- 2011/03/12 マグニチュード8.8の強震に伴った大津波も怖かった。
- 2011/03/12 3月11日午後2時46分、日本東北太平洋沖大地震が発生した
- 2011/03/11 魚尾獅身像の前でシンカーポール観光の証明写真を撮った。
- 2011/03/11 シンカーポールの名所である観音堂の焼香参拝賑わいの様子
- 2011/03/11 民族的なものが世界的なもの(シンカーポールのインド街)。
- 2011/03/11 通行人を見てシンカーポールではなくて中東のような気がします。
- 2011/03/11 シンカーポールのインド人街の建物
- 2011/03/08 金沙カジノ付近のこの店は女赤軍の概念をこう利用している。
- 2011/03/08 浜華ホテルの壁に飾る壁画は南洋文化の匂いが漂っている。
- 2011/03/08 南洋理工大学による「中国と周辺国の国際関係」シンポを参加した
- 2011/03/08 フランス系百貨店のショーウィンドでの飾りも綺麗
- 2011/03/08 町のフランス系の百貨店で日本の資生堂コーナーが目立っている。
- 2011/03/08 シンカーポール町の随所に見れるカトリック教会堂の夜景
- 2011/03/08 金沙カジノのネオンの光っている夜景
- 2011/03/08 ホテルすぐ対面にある開業一年足らずの金沙カジノの外観
- 2011/03/08 泊まり浜華大酒店(五つ星)の4階フロント、食堂など内部様子
- 2011/03/08 3月3日シンカーポール入り、浜華大酒店の部屋から眺める金融街
- 2011/02/26 大阪城の登り道で偶然であった見知らぬ日本女子大たちと記念写真
- 2011/02/26 大阪城梅林の標識石碑で全員記念写真を撮ろう(2.18)
- 2011/02/26 梅林の中で散策している日本人らしい女子大(2.18)
- 2011/02/26 早春二月の大阪城梅林の梅咲き姿(2.18)
- 2011/02/26 大阪城の城下にある大阪城梅林の凛然となる姿(2.18)
- 2011/02/26 品川駅で新幹線の発車を待っている訪日団員の微笑み(2.17)
- 2011/02/26 東京のNPO法人黒龍江経済文化促進協会へ表敬訪問(2.17)
- 2011/02/26 新潟街角で放課している女子中学生四人組の姿
- 2011/02/26 新潟「故郷村」庭園の薄雪がハルピンへの思いを引き出した。
- 2011/02/26 日本と韓国訪問の代表団全員が無事に新潟に到着した(2.14)
- 2011/02/26 新潟環日本海経済研究所伊藤幸一様への表敬訪問(2.15)
- 2011/02/26 訪日団全員が北東亜細亜経済会議会場で記念写真(2.15)
- 2011/02/26 2月15日新潟開催の「2011北東亜細亜国際経済会議」を参加
- 2011/02/05 家族を代表してアクセスの皆様に旧正月のお喜びと祝いを送ります
- 2011/01/30 天津の随所で見られる西洋風の建物、昔の栄え町を懐想できる。
- 2011/01/30 海河氷面の上に穴を掘って釣りするのは釣りファンの冬の最愛。
- 2011/01/30 フランス人が造っている解放橋は世紀時計と町の歴史を訴える。
- 2011/01/30 天津駅右側、解放橋のすぐ手前にある「世紀時計」(1月26日)
- 2011/01/30 天津駅の全貌と直前にある凍っている海河(1月26日午前)
- 2011/01/03 謹賀新年、万事順遂!2011年は皆様の素敵な年であるよう。
- 2010/12/11 ショッピングセンター内で日本男優竹野内豊の肖像も登場。
- 2010/12/11 沈陽北駅付近の卓展ショッピングセンターでの国際ブランドの広告
- 2010/12/11 12月10日、大雪が沈陽を襲い、町も雪景色に変貌した。
- 2010/12/11 会場で沈陽における日本地方自治体交流プラットフォームも登場
- 2010/12/11 沈陽の天皇生誕招待パーティ会場廊下で展示する日本観光アピール
- 2010/12/11 遼寧省副省長炳志剛が天皇生誕記念パーティで挨拶される様子。
- 2010/12/11 松本盛雄総領事が天皇生誕記念パーティで挨拶される様子。
- 2010/12/11 日本駐沈陽総領事館による天皇生誕招待パーティが盛大開催。
- 2010/12/07 小雨の止んだ後の金沢兼六園の紅葉と緑の美しさ
- 2010/12/07 筆者が11月27日開催の金沢環日本海地域協力会議での発言様子
- 2010/12/07 筆者が11月27日開催の金沢環日本海地域協力会議での発言様子
- 2010/12/05 世界文化遺産である岐阜県白川郷合掌集落での記念写真
- 2010/12/05 日本三大名園の一つである金沢兼六園で記念写真(11月28日)
- 2010/12/05 ERINA西村理事長様が金沢環日本海地域協力会議での発言様子
- 2010/12/05 北京龍慶峡景区のソウル説明会の開幕式のシーン場面
- 2010/12/05 1932年の上海虹口公園爆発案を起こした韓国義士尹奉吉記念像
- 2010/12/05 ソウル韓国対外経済政策研究院による会議での発言様子
- 2010/12/05 ソウルの夜中で、一列になる町角占いブースが目立っている。
- 2010/12/05 11月23日、韓国対外経済政策研究院での中韓会議を参加した。
- 2010/12/05 金沢国際会議後の懇親会での箏を演奏している女奏者
- 2010/11/13 繁華街である銀座でこんなオリジナル創刊広告が見つかった。
- 2010/11/13 大阪道頓堀商店街の宇治茶店の看板人形
- 2010/11/13 泊まるソウルプラザホテルの裏には銀杏の下に結集している警察
- 2010/11/13 労働者の集会に厳重態勢を取っているソウル警察。
- 2010/11/13 G20開催直前、ソウルプラザでの韓国労働組合による抗議集会
- 2010/11/13 ソウル景福宮の裏公園の池辺の一角(絵と自然の融合)
- 2010/11/13 大阪梅田繁華街の地下通路での壁画、本物みたいね。
- 2010/11/13 11月1日、筆者が北海道大学「中日ロ環境問題交流会」で発言
- 2010/11/13 光化門の斜めところ、朝鮮戦争の展示を見て、感慨無量。
- 2010/11/13 夕暮れのもやの中、韓国青瓦台大統領府が一層の神秘を呈している
- 2010/11/13 ソウル世宗文化会館の階段はこんな設計で踏まれて女が笑えるか。
- 2010/11/13 11月3日、増上寺で七五三を祝う母子5人の幸せを検証した。
- 2010/11/13 11月6日、久しぶりの京都の哲学の道を散策した。
- 2010/11/13 11月7日、ソウルの名勝ー景福宮を見学して、その裏庭の様子。
- 2010/10/04 食事のレストラン前、韓中文化交流協会曲会長二人と記念写真
- 2010/10/04 泊まる「MONG」というラッパホテルのロビー
- 2010/10/04 ソウルの繁華街である仁寺洞付近の飲食街の夜景
- 2010/10/04 世宗大王像の地下にある博物館で韓国の民芸演奏を気に入った。
- 2010/10/04 警戒の厳しい米国駐ソウル大使館前で汗だらけの写真を残した。
- 2010/10/04 ソウルの光華門前の世宗大王像の前で記念写真を取った。
- 2010/09/12 外務省中国・モンゴル課への表敬訪問
- 2010/09/12 皇居の前にずらりと立ち並んでいる現代的なビルディング
- 2010/09/12 NPO法人日本黒龍江経済文化交流促進協会への表敬訪問。
- 2010/09/12 日本国際公共政策研究センターへの表敬訪問。
- 2010/09/12 ときメッセの玄関でERINA朱永浩研究員と記念写真。
- 2010/09/12 中国駐新潟総領事館副総領事宮暁冬氏への表敬訪問。
- 2010/09/12 信濃川口と日本海入り口での写真も大海への接近となるきっかけ。
- 2010/09/12 新潟万代橋での記念写真も一種の記憶となっている。
- 2010/09/12 環日本海経済研究所の皆様との飲み会も予想以上の楽しみだった。
- 2010/09/12 8月16日、四人の同僚と七ヶ月ぶり新潟に入った
- 2010/07/05 同済大学構内一角がまことに東京のディズニランドと同じ雰囲気
- 2010/07/05 上海同済大学のキャンパスがまるで江南造園のようなリラックス感
- 2010/07/05 フランス館の庭でのモデルによる演出が美感覚の溢れる瞬間である
- 2010/07/05 復旦大学の玄関で写真をとリ半分復旦大学の人間になるような気持
- 2010/07/05 博覧会のエリアに聳えている吉祥物である「海宝一家」の笑顔
- 2010/07/05 人気のあふれている日本館への遠眺めも綺麗である。
- 2010/07/05 上海博覧会の中軸線に立って堂々としている中国館への遠眺め
- 2010/07/05 上海博覧会の日本館の演出(伝統と現代の結びつき)
- 2010/07/05 上海博覧会の日本館の展示画面(未来の都市生活)
- 2010/06/05 飛行機に乗るような安全検査を受けなければならない。安全第一。
- 2010/06/05 パーノーラマモードで記録した上海万博への情熱
- 2010/06/05 2010上海万博会の入場ゲートの前、人の波、人の海
- 2010/06/03 兄弟みたい陸家嘴金融区の金茂ビル(中国系)と森ビル(日系)
- 2010/06/03 浦東の黄浦江川沿いの夜景(高層ビルは陸家嘴金融区)
- 2010/06/03 日本駐上海総領事館横井総領事が挨拶、代表たちを招待した。
- 2010/06/03 中華日本学会と全国日本学会が復旦大学で開催、唐家璇が出席
- 2010/06/03 上海の地下鉄ハードと管理両面がいずれも北京よりうまそうな感じ
- 2010/06/03 五角場におけるこのようなLED壁広告が人々の目を吸引した。
- 2010/06/03 上海に進出する日本コンビにーのファミリーマートの「全家」です
- 2010/06/03 上海五角場にある万達映画広場及び周辺の様子。
- 2010/06/03 上海復旦大学の「光華楼」、「日月光華、旦復旦兮」に因んだ名前
- 2010/06/03 信号を待ったところ、取れた街角の市民の様子(5月29日)
- 2010/06/03 上海浦東空港の荷物引き受け場ホールの様子(5月29日撮影)
- 2010/05/16 上海のもっとも繁華街である南京路でのユニクロ新店舗(2)
- 2010/05/16 ユニクロが上海で世界最大店舗を開店、顧客殺到(1)
- 2010/04/25 世界最大の銅虎である虎頭鎮の虎塑像(2)。
- 2010/04/25 世界最大の銅虎である虎頭鎮の虎塑像。
- 2010/04/25 影視基地の玄関の検問所で旧日本軍人の姿を真似した。
- 2010/04/25 第二次世界大戦の終結で有名となった虎頭要塞地面上の標識塔。
- 2010/04/25 影視基地の中の旧虎頭駅の前で記念写真。
- 2010/04/25 映画撮影のために作られた影視基地で再現された虎頭の歴史的風貌
- 2010/04/25 アジア最大要塞であった虎頭要塞の地下通路。
- 2010/04/25 地元政府接待がかりにあたっている綺麗なガイドさん。
- 2010/04/25 虎林市での調査研究基地設置儀式の盛大さ。
- 2010/04/25 わが院の虎林市での調査研究基地の設置儀式が現地で開催。
- 2010/04/23 院生の卒業式で導師代表として発言している筆者(3月30日)
- 2010/04/23 導師として第二十八回院生の卒業式を参加した。
- 2010/04/23 1951年以来50年一度の豪雪がハルピンを襲った(4.14)
- 2010/04/11 樹齢1500年、日本三大桜の一つである岐阜県本巣淡墨桜が満開
- 2010/03/28 ハルピン中央大街の最後の雪、もう綺麗な冬とさらばシーズン
- 2010/03/28 3月20日朝の北京の黄砂の天気(2)
- 2010/03/28 3月20日朝の北京の黄砂の天気(1)
- 2010/03/04 大阪府保険医協会が我が院に贈呈した佐伯祐三の「ガス灯と広告」
- 2010/02/22 ベルリン映画祭の最優秀女優賞を獲得した寺島忍さん
- 2010/02/17 娘が虎年である筆者のために寅年の漫画を作った。
- 2010/02/14 家族全員の記念写真である「全家福」を恒例として取りましょう。
- 2010/02/14 パノラマ式で虎年迎え大晦日の宴会瞬間を掴む。
- 2010/02/14 50万発の爆竹を鳴らして虎年を迎える大晦日の宴会が始まる
- 2010/02/07 小雨の中の唐招提寺の庭が禅と虚空の意境を伝えている
- 2010/02/07 睦ましく接近している奈良東大寺周辺の鹿母子。可愛い!
- 2010/02/07 10年間付き合っている竹内奥様と大阪の道頓堀で記念写真
- 2010/02/07 アジア経済研究所の図書館が立派過ぎる
- 2010/02/07 新幹線での隙間を利用して睡眠不足の補給をたっぷりさせるか
- 2010/02/07 未来アジア研究会の赤坂茶寮での招待を受けた
- 2010/02/07 27日の夜中、二組の中日結婚家庭との二次会
- 2010/02/07 26日昼130年の歴史を持つ日比谷公園中の松本楼で食事をした
- 2010/02/07 赤坂茶寮での食事が美味しかった。記念写真しなきちゃ
- 2010/02/07 日本との縁、京都との縁、清水寺との縁を求めて地主神社を訪れた
- 2010/02/02 道頓堀で美人の通訳の白山さんと撮影、陶酔で目を閉じるか?
- 2010/02/02 遊就館に展示されている蒸気機関車も歴史から風化されている。
- 2010/02/02 虎年の見守り展示前に虎干支の筆者の姿を残したい。
- 2010/02/02 虎の年明けにおける靖国神社は物寂しく感じられた。
- 2010/02/02 東京皇居の芝生で本を読むショーをパフォーマンスした。
- 2010/02/02 わが一行がNICEの開催会場で于莎燕副省長と記念撮影した。
- 2010/02/02 黒龍江省政府副省長于莎燕が19回NICEで特別講演をされた。
- 2010/02/02 ERINA西村所長とNICE開催の会場で記念写真を撮った。
- 2010/02/02 一行がこれからの訪問都市での安全を祈り白山神社で姿を残した。
- 2010/02/02 白山神社構内の造園も綺麗で、記念写真を撮るべきだ。
- 2010/02/02 白山神社構内の祝七五三看板:伝統とアニメの結びつき
- 2010/02/02 新潟市の守り神としての白山神社の本殿
- 2010/02/02 新規購入したSONYデジカメで取ったパノラマの金閣寺
- 2010/01/02 ハルピン万人余り市民が古町(中央大街)で除夜の鐘を聞いた
- 2010/01/01 ブログをご覧いただく各位に新春のご多幸とお喜びを申し上げます
- 2010/01/01 絶滅の運命に強いられたアムール虎は今年よい年を迎えるよう
- 2009/12/29 就職難の中、引っ越し搬送労働を二年続きする新卒大学生
- 2009/12/29 旦那と子供が「成骨不全症」にかかった無職の女性の生活難の光景
- 2009/12/29 飛び降りようと脅威で給料を求める農民工のやむなく行為
- 2009/12/29 街壁をわが社の広告・個人情報の掲示板としてもっと高く貼りたい
- 2009/12/29 雨の中、職を求める大学生にさせれる傘の世界
- 2009/12/29 道路掃除の農民工の子供の寝る状況が可哀そうに思う
- 2009/12/29 暑さを忍ぶためこんなに加湿している北京郊外の希望小学校の光景
- 2009/12/29 一日31トンのゴミを出す天安門広場の掃除を担当する女性掃除工
- 2009/12/29 ゴミ山によって儲けの夢をしている農民工
- 2009/12/29 百万人が1.5万の公務員のポストを競争している国家試験の光景
- 2009/12/29 橋の壊れた村で小学校の生徒が先生の誘導で河を渡っている
- 2009/12/17 2009年日本国民美少女(六)
- 2009/12/17 2009年日本国民美少女(五)
- 2009/12/17 2009年日本国民美少女(四)
- 2009/12/17 2009年日本国民美少女(三)
- 2009/12/17 2009年日本国民美少女(二)
- 2009/12/17 2009年日本国民美少女
- 2009/12/07 第一自動車の職場で日筆者の痩せた姿を残した。
- 2009/12/07 「中国外交」(2009版白書)の発行と北東アジア情勢会議参加
- 2009/12/07 長春第一自動車工場の見学。ドイツの管理と技術に印象が深かった
- 2009/12/07 見学によって、北車集団は南車集団と匹敵できると思いました。
- 2009/12/07 長春鉄道車両工場(長春鉄道客車集団、北車の主力企業)の見学
- 2009/12/07 12月5日の長春の雪景色(泊まる海航長春名門飯店から撮影)
- 2009/11/17 ホテルの食堂とロビーの隔たりとなる長い水族の槽
- 2009/11/17 ソウルホテルの部屋が綺麗だがインタネットアクセスが有料で落胆
- 2009/11/17 オートバイでこんなに荷物を運ぶのは韓国人の一大発明でしょうね
- 2009/11/17 小さい酒場の集まる路地へ飲みに行こう
- 2009/11/17 東大門という周辺が中国人の買い物で賑わう地域
- 2009/11/17 オホーツク海環境保全に向けた日露中の取り組みにむけて論壇写真
- 2009/11/17 韓国大統領のお住みになっている青瓦台総統府、警戒が厳しい。
- 2009/11/17 こんな靖国神社は俗世間を離れているような普通の存在に変身した
- 2009/11/17 武道館の九段下向けの出口は心境のまったく違う光景に囲まれる
- 2009/11/17 皇居の城川で遊んでいる野生か家飼いか分からねガチョウ
- 2009/11/17 皇居の城川の道端の新緑みたいな綺麗さに驚いた。
- 2009/11/17 バランスの取れない構図ですが満足できた
- 2009/11/17 儀装馬車が皇居の近現代史を物語っているような感じですね。
- 2009/11/17 雨中の皇居二重橋が洗練と静かさで明日の即位20年式典を迎える
- 2009/11/17 平成天皇即位20周年の準備にあたって、雨の中の皆様が大変です
- 2009/11/17 銀座の繁華街の屋上で聳え立つ中国海爾企業の広告を見つけた
- 2009/11/17 論壇懇親会で中国側の代表として挨拶しているわが院艾院長様の姿
- 2009/11/17 札幌北大キャンパスにある紅葉をバックにして北国の記憶を残す。
- 2009/11/17 万代橋で記念写真を撮り、中日両国の万代繁栄を祈念いたします。
- 2009/10/08 京都の鴨川沿いで自転車で沿岸の景色を楽しんでいる妻
- 2009/10/08 京都大学の前でなんとなく懐かしい気持ち
- 2009/10/08 桜の咲き乱れ時期、その一角を占める筆者
- 2009/10/08 福岡で中日友好事業に活躍している友人の青木麗子
- 2009/10/08 当時、参議院議員であった大脇先生の議員会館事務所での記念写真
- 2009/10/08 皇居前での筆者はいかがですか。格好いいか。
- 2009/10/08 2004年訪日の際に新宿御苑で取った休憩の写真
- 2009/10/08 日本語学部の教え子から送った誕生日祝いの写真6
- 2009/10/08 日本語学部の教え子から送った誕生日祝いの写真5
- 2009/10/08 日本語学部の教え子から送った誕生日祝いの写真4
- 2009/10/08 日本語学部の教え子から送った誕生日祝いの写真3
- 2009/10/08 日本語学部の教え子から送った誕生日祝いの写真2
- 2009/10/08 日本語学部の教え子から送った誕生日祝いの写真1
- 2009/06/24 第二回北東アジア地域合作発展国際フォーラムへのメッセージ
- 2009/06/24 「第2回東北アジア地域協力発展国際会議」の大会宣言
- 2009/06/24 「第2回東北アジア地域協力発展国際会議」で程幼東様の発言
- 2009/06/24 「第2回東北アジア地域協力発展国際会議」での松本盛雄様の発言
- 2009/06/23 内沢旬子の「月の嗜み」
- 2009/06/23 第二十回中国ハルピン国際経済貿易商談会での新潟ブースの状況
- 2009/06/23 韓国が新規発行した5万ウオンの新紙幣
- 2009/05/10 一家揃って、デパートの装飾鏡の前でセルフ写真を撮った。
- 2009/05/10 研究所の全家福(研究所全員の記念写真ですが一人が欠席)
- 2009/04/26 満開の桜が麻生首相に自信を持たせ、政策の開花を楽しみに
- 2009/04/26 桜満開時期の富士山の雄姿(4)
- 2009/04/26 桜満開時期の富士山の雄姿(3)
- 2009/04/26 桜満開時期の富士山の雄姿(2)
- 2009/04/26 桜満開時期の富士山の雄姿(1)
- 2009/03/26 アニメの図案の書いてある札幌空港内の飛行機
- 2009/03/26 愛とロマンチックの溢れる札幌時計台の風景
- 2009/03/26 スラブーセンターと社会科学院との共同研究の打合わせを行った。
- 2009/03/26 駅前のラーメン共和国で好きな味噌ラーメンを味わって、大満足!
- 2009/03/26 八回目の北海道訪問、北大、中央警察署、旧道庁、懐かしいね。
- 2009/03/22 もちろん、四人組の大田クルーも超人気、力いっぱいの発揮。
- 2009/03/22 秋葉の熱気は電気だけでなく、美食、マジック、雑技、いろいろ。
- 2009/03/22 秋葉の電気街として魅力が相変わらず高い!!!
- 2009/03/22 3月20日、エクスプレスを乗り、快適な品川行きでした。
- 2009/03/22 済州島の民族村で韓国人書道家の作品を二枚買った。
- 2009/03/14 私の毎日通っている所長室(すこし乱れですが)
- 2009/03/03 2002年静岡市のアジア雑貨で買ったアフリカの仮面(本物よ)
- 2009/03/03 東京の浅草で猫の好きな娘に猫の仮面を探し買った。
- 2009/02/28 東京で日本僑報社による主催の日曜漢語角の活動を参加しました。
- 2009/02/28 さらば、ソウル、さらば、韓国人(市内で取った写真をも)
- 2009/02/28 延世大学国語学部学生による運営する文化的なコーヒーショップ
- 2009/02/28 ソウル新村という繁華街の近くにある延世大学の構内
- 2009/02/28 孤独岩という済州島の名所、チャングムの誓いのロケ地として有名
- 2009/02/28 韓国ソウルで泊まるホテルの内部、日本よりけっこう広いですね。
- 2009/02/20 河口湖の遊覧船から取った曇った富士山の姿。
- 2009/02/20 東京タワーからの俯瞰(臨海地帯)
- 2009/02/20 皇居構内の早咲き桜の満開の姿(2月19日撮影)
- 2009/02/17 新潟万代橋あたりの雪景色(2月17日撮影)
- 2009/02/17 新潟に参りまして、2月の豪雪にびっくりしましたよ!
- 2009/02/11 今月赴日开会,想起京都樱花(系列14)
- 2009/02/11 今月赴日开会,想起京都樱花(系列13)
- 2009/02/11 今月赴日开会,想起京都樱花(系列12)
- 2009/02/11 今月赴日开会,想起京都樱花(系列11)
- 2009/02/11 今月赴日开会,想起京都樱花(系列10)
- 2009/02/11 今月赴日开会,想起京都樱花(系列9)
- 2009/02/11 今月赴日开会,想起京都樱花(系列8)
- 2009/02/11 今月赴日开会,想起京都樱花(系列7)
- 2009/02/11 今月赴日开会,想起京都樱花(系列6)
- 2009/02/11 今月赴日开会,想起京都樱花(系列5)
- 2009/02/11 今月赴日开会,想起京都樱花(系列4)
- 2009/02/11 今月赴日开会,想起京都樱花(系列3)
- 2009/02/11 今月赴日开会,想起京都樱花(系列2)
- 2009/02/11 今月赴日开会,想起京都樱花(系列1)
- 2009/02/06 中国山東日照の浮来山の観音閣周辺の羅漢像
- 2009/02/05 十何年前に筆者が自ら書いた掛け軸を楽しみに(今妻の実家保存)
- 2009/02/05 山東省日照市の浜辺と市内の光景
- 2009/02/02 山東省日照市の旅の写真(4):竹洞天の竹園
- 2009/02/02 山東省日照市の旅の写真(3):竹洞天の竹園
- 2009/02/02 山東省日照市の旅の写真(2):竹洞天の竹園
Posted by 虎ちゃん at 2012/11/18